Ryu's blog

ゆるくアウトプットしていきたい

2024年の抱負

新年明けましておめでとうございます。新しい年の始まりということで今年1年の目標を書き記したいと思います。 (2023年の抱負は書けずに終わってしまったので...)今年はちゃんと書き記します。 2024年は少しでもアウトプットができる年にしたいので、意識…

2023年 仕事とプライベートを振り返る

2023年の仕事とプライベートの大きな出来事を中心にした振り返りです。

2022年の抱負

2022年になり、すでに1ヶ月以上が過ぎました。遅くなってしまいましたが、今年の1年間の目標をブログに書き記しておこうと思います。

2020年の振り返り

2020年の初めに立てた目標に関して1年の振り返りを記事にしました。今年1年はコロナの影響もあり生活が変わった部分もあるのでそれの影響も受けていますが、しっかりと振り返り2021年の取り組みに活かしていきます!

スタンディングデスクを導入して半年経ちました

去年の12月にずっと自分が欲しかったスタンディングを購入しました。そのスタンディングデスクを導入して半年経ったのでレビューや感想を書いておこうと思います。

2020年の抱負

新年あけましておめでとうございます。あっという間に2020年になり、新たな年を迎えるということで、今年の1年の目標を新たに掲げたいと思います。この前2019年の振り返り記事を書いたので、その内容も踏まえながら目標を考えました。

2019年の振り返り

今年も今日で1年が終わりますね。今年も色んなことがありましたが年末ということなので、この1年の振り返りを行っていこうと思います。 2019年で掲げた目標 2019年目標の振り返り 2019年の目標 下半期振り返り 2019年の出来事 大学院の卒業 就職 東京への引…

Inkdropを2ヶ月使ってみた

今回はPCやスマホで使用することが出来るメモツールの Inkdrop を紹介です。 プログラマ向けのツールですが、とても使いやすくオススメです!

LINE DEV DAY 2019 にちょっとだけ参加しました

LINE DEV DAY 2019に少しだけ参加したので、その参加レポートを作成しました! LINEの色んなサービスに関して知ることができたので、共有いたします。

初のISUCON参加は惨敗だった

今回初めてISUCONに参加をしました!ISUCONの存在は数年前から知っていましたが、実際に参加したのは今回が初めてです。会社の同期と3人チームで参加をしました。結果として惨敗でしたが、今回初めてISUCONを経験できたのでその記録としてブログに残そうと思…

2019年半期の振り返り

2019年の始めに投稿した目標記事に対して、半年 (7ヶ月)の振り返りの記事を書きました。半年でどれほど目標に対して達成ができたのか、できなかったものに対してはどのようにしてこれから取り組んでいくのか書いてあります。

docker composeの基本まとめ

Dockerfileの記事を以前書きましたが、今回はdocker composeに関して、学んだことをまとめておきたいと思います。 Docker Compose 実行の流れ docker-compose.ymlの基本的な書き方 image build command ports volumes links expose environment docker-compo…

Dockerfileの書き方まとめ

Dockerfileを書くときのコマンドを一覧を簡単に書きまとめました。 基本的に公式ドキュメントに書いてあることです。

DroidKaigi2019に参加してきました!(2日目)

DroidKaigi2019(1日目)の記事の続きでDroidKaigi2019(2日目)の記事です。 参加したセッション 1日目の記事と同じように、参加したセッションの資料や感想などを書き連ねていきます。 Not Just Rotation: Configuration Changes on Android Androidにおけ…

DroidKaigi2019に参加してきました!(1日目)

DroidKaigi2019の1日目に参加したことをブログにしました。参加したセッションに関して感想を添えて紹介しています。自分用メモのためにも作成しました。

DeNATechCon2019に参加してきました!

2月6日に開催されたDeNAさん主催の技術カンファレンスであるDeNATechCon2019に参加した記事です。DeNATechConには初めての参加でしたが貴重なお話を聴けた良い経験になったと思います。

Android初心者の勉強にDroidKaigiアプリはオススメだと思う

今回の記事はAndroid初心者である自分が、Androidの勉強でとてもタメになっているDroidKaigiのアプリについてです。 Android初心者の自分がDroidKaigiアプリから何を学べているのかを書き出した記事になります。

2019年をどういう年にしたいかの抱負

皆さん、明けましておめでとうございます。あっという間に新年になってしまいましたね。年も開けたということで心機一転して2019年の目標を書いてどんな年にしていきたいのかの思いを書きます。

2018年を振り返って

2018年の1年間の振り返りの記事です。2018年に掲げていた目標に対する評価と反省などを書いた記事です。

TicwatchがWear OS 2.2に対応してGoogle Fitをスワイプ表示可能に

Ticwatchシリーズがバージョン2.2に対応した話です。バージョンが上がったことで何が変わったのかについて書いています。

Google Calendarのタブに切り替わるChromeExtensionを作った

この記事は信州大学工学部 W1棟6F Advent Calendar 2018 - Adventarの24日目の記事として投稿します。 今回は自分が前に作成したChrome拡張機能の話をしたいと思います。 はじめに 一般公開してます Chrome拡張機能開発について Chromeウェブストアでの公開 …

Wear OS by Googleのサンプルアプリを作ってみた

この記事はAndroid 初心者 Advent Calendar 2018 - Qiitaの18日目の記事になります。 AdventCalendarには今年から初めて参加しました。あまり文章はうまくないですがよろしくお願いします。 はじめに Wear OS by Google WearOSのサンプルアプリ Androidアプ…

ホームページを爆速で作成・公開した話

この記事は信州大学工学部 W1棟6F Advent Calendar 2018 - Adventarの6日目の記事として投稿します。 数ヶ月前に知り合いの飲食店を経営している方に、Webサイトを作って欲しいという相談をいただきホームページの作成と公開をしました。その話を今回はした…

国際学会でサンフランシスコに行ってきた話

この記事は信州大学工学部 W1棟6F Advent Calendar 2018 - Adventarの6日目の記事として投稿します。 国際学会に参加した話 参加した国際学会について 英語での発表 他の研究発表について 研究発表を終えて サンフランシスコでの観光 Lombard Street Golden …

Podcastはオススメという話

この記事は信州大学工学部 W1棟6F Advent Calendar 2018 - Adventarの5日目の記事として投稿しています。 Podcastとは Podcastの聞き方 オススメのPodcast 英語学習 Hapa英会話 バイリンガルニュース ECC英会話Podcasting 技術系 Rebuild.fm yatteiki.fm Aut…

地方から東京(都心)へ引っ越しに関する情報まとめ

地方に住んでいる人が初めて東京等の都心に引っ越すときに、参考になるだろう情報の紹介です。

論文を書くときはTexを使おう

この記事は[https://adventar.org/calendars/3454:title]の3日目の記事として投稿します。 今回はTexを使って論文を書いたほうが楽だし快適だよ!という話をしていきたいと思います。

FlutterのCocoapodsのアップデートに関するWarning

flutter doctorでCocoapodsに関するWarningが消えない件 iOSをほとんど触らなかったので問題なかったのですが、ずっと放置していたcocoapodsのアップデートのWarningを解決したので記事にしときます。 [!] iOS toolchain - develop for iOS devices (Xcode 1…

Eureka Summer Internship 2018に参加してきました!

9月の3日〜14日までの2週間、株式会社エウレカのサマーインターンシップ2018に参加してきました! エウレカ サマーインターンシップ インターンの参加について インターン前半戦 講義 課題 前半戦を終えて インターン後半戦 講義 チーム開発ワークショップ …

技術書典4に行ってきました!

22日(日)の技術書典というイベントに初めて参加してきました! イベントのホームページはこちら↓ techbookfest.org 11時から開催ということで30分ぐらい前に到着したのですが、もうすでに人がだいぶ並んでいました。 整理券をもらうために並び、番号は800番…